今日は、集合時間には雨も上がり、少し肌寒い天気でしたが、サツマイモの収穫です。
デンコーチの古谷さんちのおばあちゃんがイモのツルを刈り取って片付けてくれました。
マルチ(農業用の雑草除けシート)を外して、ヨシ!ほって!
掘り終えて、畑の中を流れる用水路でイモをあらったのですが・・・・
あ”~イモ 流しちゃったー!
長靴に水がはいった~
と、いろいろありましたが、たくさん取れて、記念撮影 パチリ。
「スカウトの日」は、全国のスカウト・指導者が地域社会への奉仕活動をはじめとして、様々なスカウト活動を 全国の各地域において一斉に展開し、加盟員一人ひとりが地域社会に貢献するとともに、スカウト運動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にア ピールすることを目的としています。
今年の裾野3団のスカウトデーは、裾野市役所を出発し、駅周辺のゴミ拾いを行いました。
市役所駐車場で、出発前のガイダンス
裾野駅東口駐輪場のゴミ拾い
駅周辺のゴミ拾い
街を一周して市役所にもどって、最後は小柄沢公園で、解散しました。
次回は9月25日 生涯学習センター 9:00~
BVS:おやつをつくってたべよう。
CS:非常食作り。
BS:調理訓練
12NAが富士宮市 富士山麓 山の村(ふじさん ふもと やまのむら、だそうです。今日まで、「ふじさんろく」の山の村と思ってました)で、8月16日まで開催されています。アグーナリーというのは、障害を持っていて、他者の介護が必要なスカウトのキャンプ大会の事です。
詳しくは、こちらへ http://www.scout.or.jp/12na/
4年に1回の開催で、静岡で開催されるのは昭和62年に行われた第5回以来、ということで、どんなものか、スカウト達と見学にいきました。 本日は最終夜で、富士の夕べというお祭りが開催されました。
国旗降納。みんなで敬礼! 普段と違って、ブラスバンドの伴奏付の豪華版です。 ブラスバンドのメンバーは何と、雨の中、30分も降納の準備が整うまで整列して待ってました。ドラムなどダメになってしまうのでは?と心配です。
富士宮の団提供の焼きそばを貰ってきました。
雨がひどくなって、近くのテントに飛び込むと、アフリカのバックギャモン風のゲームの紹介をしてました。これが結構面白くて、しかも雨がひどくなって、他のところはほとんどのぞかずじまいになってしまいました。
帰り際にみんなでパチリ。
19時30分までの予定でしたが、このまま雨にぬれ続けると、スカウト達の体調が心配になりますので、6時までで早めに切り上げました。
今回とても気持ちが良かったのは、支援隊スタッフのベンチャースカウトさん達の笑顔です。うちのビーバー達が通りかかると、笑顔で手をふってくれ、スカウトが手を振り返すと、とても喜んでくれました。 うちのビーバースカウトたちも、いつの日にか、今日のベンチャーさん達の様に、他者のためにできる事を笑顔でやる、そんな青年に育ってくれれば、と願っています。
早上がりは残念でしたが、帰りの車を走らせはじめて、すぐにすごい土砂降りに! 早く切り上げて良かった~。